こだわりの酒・洋酒・ウイスキー・ブランデー・バーボン・ジン・ラム・テキーラ・甘味果実酒の通販ショップ 信濃屋 | SHINANOYA NET SHOP
KYOTO DISTILLERY
SEI
KYOTO DRY GIN
|
「季の美」と同じ11種のボタニカルを使用し、アルコール度数54度でボトリングした全世界で7500本の限定品。
ボタニカルそれぞれの個性をより強調し、力強い香り・味わいを実現したフルボディなジン。
京都蒸留所の新たなスタイルと更なるポテンシャルを期待させる1本です。
THE KYOTO DISTILLERY
(京都蒸留所)

(蒸留所公式サイトより転載)
2016年10月に操業を開始した日本初のジン専門蒸留所。
そのコンセプトはジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに、京都をはじめ日本各地で厳選した「和」のエッセンスを加えて生み出すワンランク上のスーパープレミアムクラフトジン。現代の世界的なジンブームのなかでも最高峰となる原酒作りを追究しています。
原料では通常のジンの製造に用いられる雑穀や廃糖蜜のスピリッツではなく、甘い香りと丸みのある口当たりによる贅沢な味わいを求めてお米からつくるライススピリッツを採用。
伏見の名水をベースに、ボタニカルではジュニパー、オリス、レモンといったエレメンツの他に、檜・柚子・玉露・生姜・赤紫蘇・笹の葉・山椒の実・木の芽といったジャパニーズならではのレシピを構成し、世界でも唯一の味わいを生み出しています。
製法においてもグループ分けされた各ボタニカルに浸漬したベースを別々に蒸溜した後にブレンドするという意欲的な「雅」製法を用いています。
またパッケージにおいても「和」を強調した墨色のボトルに、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承するKIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修したデザインを用い、日本の四季を表現しています。
Mr.Masami Onishi
(大西正巳氏)

京都蒸留所の製品開発・品質の設計開発を担当。
日本を代表するウイスキーメーカーで、工場長やブレンダー室長を歴任した蒸溜酒のエキスパート。日本の蒸留酒シーンを知り尽くしてきた豊富な実績とノウハウを持ち、その経験は京都蒸留所のあらゆるプロダクトを支え、蒸留所の舵取り役を担っています。洋酒研究家。
Mr.Alex Davies
(アレックス・デービス氏)
京都蒸留所ヘッドディスティラー。
UKでもトップクラスのキャリアで醸造・蒸留を学び、ワールド・ジン・アワードで世界No.1ロンドンドライジンに輝いた「コッツウォルズ ジン」を開発した若き博学の才能でもあります。
|
Region(地域) |
Japan/Kyoto |
Strength(度数) |
54.0%vol. |
Volume(容量) |
700ml |
|
|